世の中の常識は嘘が9割

日本で生きていくための知恵袋

【保存版】病院に行くべき症状12選

西洋医学は対症療法であり、風邪をひいたぐらいで病院に行ったりむやみに薬を服用することは無意味かつ危険な行為であることをこのブログでも何度か話していますが、じゃあ逆にどんな場合は病院に行ってもいいのか。


http://www.flickr.com/photos/127331289@N06/15307729799
photo by Hospital La Milagrosa


内科医であり複数の著書を出版している内海聡氏はこう話している。

西洋医学が必要な病態


心筋梗塞(心臓の血管が詰まって起こる病気)、脳梗塞(脳の血管が詰まって起こる病気)など梗塞性疾患の急性期(症状・徴候が急激で生命の危機にある状態の期間)


くも膜下出血(脳を覆う髄膜に出血が生じた状態)、潰瘍出血(胃潰瘍や十二指腸潰瘍によって潰瘍から出血が生じた状態)、ガンからの出血など、出血の急性期


③肺炎、胆肝炎(胆管の炎症)、髄膜炎(脳や脊髄を包む膜の炎症)などの重症感染症


④交通事故、外傷、熱傷、骨折などに伴う救急医学的処置


⑤誤嚥(食べ物や異物を誤って飲み込んでしまうこと)による窒息、溺水、低体温などの救急医学的処置


⑥腸閉塞(腸管の中が通じなくなる病気)、無尿(尿がほとんど出なくなる状態)など、排泄にかかわるものへの救急医学的処置


胎盤剥離(通常、出産後にはがれる胎盤が妊娠中にはがれること)、臍帯捻転(母体と胎児を結ぶ臍帯がねじれること)、臍帯巻絡(分娩時に臍帯が胎児の体の一部に巻きつくこと)など、産婦人科の救急医学的処置


失明、聴覚喪失などに関する救急医学的処置


⑨薬物中毒症や毒性物質の暴露に対する処置


⑩染色体や遺伝などの異常が100%わかっている疾患への対応


⑪低体重時の管理


⑫サイトカイン・ストーム(細胞から放出される細胞間情報伝達物質の過剰生産)など、重症の免疫異常状態への処置



現代西洋医学が扱うべきものは、次の3つです。


西洋医学が扱うべき病態


①放っておけば死ぬもの


②放っておけば死にそうになるもの


③放っておけば体の機能を喪失するもの



出典:マキノ出版 子供を病気にする親 健康にする親 内海聡


つまりこれらに当てはまらない場合は病院に行く必要はないということだ。

日本は年間およそ35兆円の医療費を消費している。

国民が本来必要のない病院通いや薬の服用をやめれば、ムダな医療費をなくすことが出来る。

医療費に使うお金は、無農薬野菜や良質な油や米を買うお金に使ったほうがよっぽど賢いお金の使い道だ。

未来の自分の健康な体を手に入れるための自己投資にもなるしまさに一石二鳥。

病院に行くか迷った時の参考にしてください。

子どもを病気にする親、健康にする親 (世界に満ちる毒から子どもを守れ)

子どもを病気にする親、健康にする親 (世界に満ちる毒から子どもを守れ)

【注意】子供に与えがちな危険な食品、日用品10選

子供向けに作られたお菓子や子供に与えがちな飲み物、または日用品など、子供向けに作られた商品だから危険な成分は使ってないだろうと思ったら大間違い。
 
子供向け製品でも容赦なく危険な成分は使われている。

子供向けでも油断出来ない危険な食品、日用品10選

  1. ビスコ
  2. アンパンマンのカップ麺
  3. マミー
  4. 赤ウインナー
  5. たべっ子どうぶつ
  6. 冷凍食品全般
  7. ヤクルト
  8. ファンタ
  9. 子供用歯磨き粉
  10. ベビー用おしりふき
 

1.ビスコ

昔からある子供用ビスケットとして有名なビスコ
乳酸菌が豊富でいかにも子供の健康を考えた商品に見えるが、トランス脂肪酸を含むショートニング化学調味料が使われている。
乳幼児はおろか、大人だって食べないに越したことはない。
 

2.アンパンマンのカップ麺

パッケージにアンパンマンの絵が書いてある子供向けカップ麺。
これには添加物ではなく食品として分類されるたんぱく加水分解物と化学調味料が使われている。合成保存料、合成着色料は不使用と書いてあるが、ちゃっかり危険な成分は使っている。
たんぱく加水分解はおもに塩酸を使ってたんぱく質加水分解して作られるうまみのもとである。
化学調味料とセットで使われることが多く、味覚がバカになる。
成長期の子供には出来れば与えたくない。
 

3.マミー

子供用飲料として人気のマミー。
これには果糖ブドウ糖液糖、安定剤、カラメル色素など、添加物が大量に使われているが最も心配なのは人工甘味料アセスルファムK
アセスルファムKは、2000年に誕生した比較的新しい甘味料で砂糖の200倍の甘みをもつ。安全性についてはまだ研究段階にあり、動物実験では肝臓障害が出ている。
 

4.赤ウインナー

ほとんどのウインナー、ソーセージ、ハムなどにはソルビン酸K、亜硝酸Naなど発ガン性のある食品添加物が使われていますが、赤ウインナーの場合は着色料の赤102、赤3などのタール色素が使われている。
この着色料は発ガン性だけじゃなく染色体異常を引き起こす可能性が高い極めて危険な添加物である。
 

5.たべっ子どうぶつ

これも子供向けお菓子の代表だがマーガリンとショートニングが使われている。
さらにパーム油が使われており、パーム油には酸化防止剤としてBHAという発ガン性物質が含まれている。
 

6.冷凍食品全般

お弁当にいれたり、時間がない時などに重宝する冷凍食品ですが、冷凍食品に使われている食材はほとんどが輸入ものの粗悪品。
また多くの冷凍食品にたんぱく加水分解物、化学調味料、リン酸塩、増粘多糖類、乳化剤、酸味料、ph調整剤、ソルビトールなどの添加物が大量に使われているのは、添加物を加えないとそのままの味で勝負出来ないから使うのである。
本来冷凍という保存手段をとっているなら、味つけはもっとシンプルに出来るはず。
 

7.ヤクルト

乳酸菌シロタ株を売りにした健康飲料のイメージがあるが、実際はブドウ糖果糖液糖、砂糖、脱脂粉乳、香料という砂糖と添加物のかたまりである。
飲まない方がマシ。
 

8.ファンタ

ファンタには保存料として安息香酸Naが使われていますが、ビタミンCと結合すると発ガン性物質が生まれる。
また甘味料のステビア生殖機能に障害をきたす。
 

9.子供用歯磨き粉

キャラクターの絵が書かれた子供用歯磨き粉にも石油由来の界面活性剤が使われている。
界面活性剤発ガン性、肝臓障害、アレルギーを引き起こす可能性があり。
 

10.ベビー用おしりふき

赤ちゃんに使うおしりふき。これにも界面活性剤が使われている。赤ちゃんは皮膚が薄くバリアー機能も未発達なため経皮吸収しやすい状態にあると言える。おしりふりは、プロピレングリコール(PG)、安息香酸Na、EDTA-2Naなどは腎臓機能に悪影響を及ぼす可能性がある。
 

おわりに

子供向けに作られたものは、企業がきちんと配慮して作っているだろうと思いがちですが、そんなことはないのです。
子供に与えがちな食品、たとえば飲食店のお子様セットも見た目の可愛さに騙されてはいけません。
幼い子供は、親が選んで与えたものしか食べることが出来ないのです。
 

【体に悪い】実はあまり食べない方がいい食品10選

今回は、出来ればあまり食べない方がいい食品10選を紹介したいと思います。
 f:id:loveandhate007:20171211135329j:image

前回の記事はこちら。 

 

あまり食べない方がいい食品10選

  1. ナス科の野菜
  2. バナナやマンゴーなど南国産の果物
  3. コンビニのサラダ
  4. 干物
  5. トマト缶
  6. ドレッシングやマヨネーズ
  7. 乳製品
  8. ブラジル産モモ肉、アメリカ牛
  9. パン
 

1.ナス科の野菜

ナス科の野菜とは、ナス、トマト、ジャガイモ、ピーマン、パプリカ、唐辛子などの野菜のことを言います。
ナス科の原産地はほとんどが南米で、日本では夏野菜として扱われていることからもわかる通り、ナス科の野菜は体を冷やす効果があります。
低体温の人や冷え性の人が増加している背景に、体を冷やす陰性食品の摂りすぎが原因として考えられます。
またナス科の野菜にはアルカロイドという毒が含まれており、ナス科の野菜を食べるのをやめると関節痛、肩こり、腰痛が改善するといわれています。
 

2.バナナやマンゴーなどの南国産の果物

ナス科の野菜と同様に、南国地方で採れるバナナ、マンゴー、パイナップルなどの果物は体を冷やす効果があります。
南国地方で暮らす人がその土地で食べるぶんには適度に体を冷やしてくれるので理にかなった食べ方だと言えます。
しかし日本では一年中南国地方の果物が手に入り、バナナが健康にいいからと言って寒い時期でもおかまいなしに食べているから体を冷やし体調を崩すのです。
 

3.コンビニのサラダ

コンビニでお弁当やパンなどを買うついでに健康のためにサラダも買っているという人がいます。
しかしこれは意味のないことなので今日からはやめましょう。
コンビニで売っているサラダは、店頭に出していても傷まないように保存料や防腐剤のプールにどっぷり浸かってから出荷されます。
料理をする人ならわかると思いますが、レタスやトマトなどの野菜は傷むのがとても早い野菜です。
レタスなんてすぐにピンク色に変色してしまいます。
そうならないために、添加物をたっぷり使って見た目を良くしているだけなのでコンビニのサラダを食べるくらいなら食べない方がマシです。
 
 

4.干物

干物は干して酸化させた状態のものなので、動物性である魚の血や肉が酸化しているのと同じことになります。
つまりそれを食べると人間の血も酸化します。
血液が酸化すると、血液が汚れて心筋梗塞やガンなどの血液の汚れによる病気にかかりやすくなります。
ジャコや煮干しにも同じことが言えます。
 

5.トマト缶

トマト缶の内側にはビスフェノールAという合成樹脂(環境ホルモン)が塗られており、これがトマトの酸によって分解されて溶け出していると言われています。
環境ホルモンの厄介なところは、生体内のホルモンと似た働きをすることから、生殖機能になんらかの障害を引き起こすと言われており、男性は精子減少・女性は不妊症や子宮内膜症になる可能性が高くなります。
トマトパスタやミネストローネを作る時は、生のトマトを使うかビン詰めのトマトピューレを使いましょう。
 

6.ドレッシングやマヨネーズ

市販のドレッシングとマヨネーズは、トランス脂肪酸を含んだ遺伝子組換えの植物性油のかたまりです。
この植物性の油というのは、サラダ油やキャノーラ油のことなので、認知症の原因にもつながります。
ドレッシングは手作りするのが一番です。作るとけっこう簡単で安心・美味しく食べれるので市販のドレッシングは買えなくなります。
基本のドレッシングの作り方は、良質な油(亜麻仁油エゴマ油、シソ油、オリーブ油、ごま油)に純米酢、塩、ゴマを加えるだけで完成です。
マヨネーズも同様に、良質な油、卵黄、純米酢・もしくはバルサミコ酢、塩、蜂蜜を混ぜれば簡単に作れます。
 

 トランス脂肪酸の危険性についてはこちら。

loveandhate007.hatenablog.com

7.乳製品

牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター、生クリームなどの乳製品は、食べた人の血液を汚します。牛乳にはリンがたくさん含まれており、体内のカルシウムと結びついて体外に排泄されます。つまり体内のカルシウム濃度を下げて骨粗しょう症や骨折しやすくなります。
乳製品の摂取量が多い北欧では骨折が多いと言われています。(ただし諸説あります。)
また最近の乳牛は成長ホルモン剤抗生物質で汚染されているため、良質な栄養はとれません。
放射能汚染された牛乳が出回っていることも大きな問題です。 
 

8.魚

日本は海洋国であり、古くから魚の栄養価には注目されていましたが、それは昔だったらの話です。
現在の海は工場からも家庭からも化学物質による海水汚染が進み環境ホルモンの影響も受けています。
さらに福島第一原発による汚染水が今も流れ続けています。
そんな中で育った魚を食べても、健康を害され被曝するだけです。
現在出回っている魚は、食べない方がマシなレベルまできています。
それでも食べたい場合は、たまに食べる程度にし、食物連鎖のトップにいるカツオやマグロは避けたほうがいいでしょう。
 
追記:2018年1月14日、東シナ海でイランのタンカーに積まれていたコンデンセートという油が流出しました。
すでに鹿児島県、奄美大島の海岸では、流れ着いた油が発見されています。
海洋汚染のリスクが高く、サンゴ礁などの生態系や漁業に影響が出ると言われています。
この事故によって、西日本の海産物も有害物質に汚染されてしまったのです。もう日本で獲れる海産物を食べるのは本当に危険です。

 

9.ブラジル産モモ肉、アメリカ牛

だいたいどこのスーパーへ行っても安価で売られているブラジル産モモ肉。

国産のものに比べると、アメリカ牛もアメリカ豚も安く売られています。

これらの肉は成長ホルモンや抗生物質まみれの粗悪な肉です。もちろん飼育している間の餌も粗悪なもの。

そんなお肉を食べて人間の体に良いわけがありません。

ブラジル産モモ肉は現地の人も食べないと言われています。

焼肉食べ放題のお店や飲食店で主に使われているのはほとんどがこれらのお肉です。

脂身が多いので胃もたれするし、お腹が痛くなるので我が家では外食の時すら食べなくなりました。

10.パン

市販されているパンは大量の添加物白砂糖を使っているうえにマーガリンやショートニングも使われています。
パンに使われることの多い膨張剤アルミニウムが含まれているため、過剰摂取をすると体内にたまり腎臓障害アルツハイマーなどの病気にかかりやすくなります。
また、某大手菓子パンメーカーでは発ガン性のある臭素酸カリウムを使っています。
パンに栄養価は望めないので主食をパンにしている人は自ら体を滅ぼしているようなものです。
アトピーやアレルギーの人が増えた背景にはパン食の増加が考えられます。
 
より詳しく知りたい方、参考資料はこちら。
 

【体に良い】毎日食べたい健康効果の高い食品10選

最近、健康意識の高い人が徐々に増えつつあります。
 
その中でも、私がほぼ毎日食べている、もしくは毎日食べた方がいい健康効果の高い食品を紹介します。

 f:id:loveandhate007:20171121130041j:image

毎日食べたい健康食品10選

  1. 玄米
  2. 味噌汁
  3. 生姜
  4. ニンジン
  5. キャベツ
  6. ゴボウ
  7. ダイコン
  8. たまねぎ
  9. ネギ
  10. ゴマ
 

1.玄米

玄米は、人間が健康を保つために必要な栄養素がほとんど摂取出来るため完全栄養食品と呼ばれています。
白米よりもビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘解消にも効果的です。
玄米に含まれるフィチン酸デトックス作用があり、現代人の体内に残留している環境ホルモン、農薬、重金属を排出する力があります。
現代人にとって食べない理由が見つからないほど優れた食品が玄米なのです。
 

2.味噌汁

一杯の味噌汁がもたらす健康効果は高く、健胃作用、老化防止、整腸作用がある他、糖尿病、高血圧、動脈硬化、心疾患、脳卒中、痴呆症の予防に効果があると言われています。
大豆は体を冷やす陰性食品ですが、発酵させることで陽性食品へと変わり、栄養価も高くなります。
毎食飲んでも塩分過多にはならないので、食事のたびに味噌汁を飲むのが望ましいです。
具沢山の味噌汁を作れば、あとは玄米と野菜のおかず一品という一汁一菜でも十分に栄養が摂れて、お腹がふくれます。
 

3.生姜

生姜はジンゲロールとショウガオールという成分に殺菌作用、血行促進効果があり、健胃作用、免疫力を高める効果があるとも言われている薬香食品です。
なんと言っても体を温める作用に優れており、冷え性や風邪に効果を発揮します。
お寿司と一緒に出されるガリは、生姜の殺菌作用を利用して食中毒予防の目的で出されるようになりました。
漢方では、吐き気止め、風邪、鼻づまり、頭痛、咳、食欲不振に効果があるとされており、中国では生姜、ネギ、ニンニクは三種の神器と呼ばれています。
 

4.ニンジン

ニンジンと言えば緑黄色野菜の代表でβカロチンが豊富で有名です。
βカロチン活性酸素の働きを抑制する働きがあり、ビタミンやミネラルも豊富で抗酸化作用や風邪予防、免疫力アップに期待が出来ます。
 

5.キャベツ

キャベツはビタミンUが豊富で、胃腸薬の名前に使われるほど健胃作用があります。
二日酔い、胃もたれ、消化不良の時などに食べると消化を促してくれます。
またビタミンKには血液凝固作用があり、傷口を早く修復する力があります。イオウ化合物であるイソチオシアネートという成分が発ガン性物質の活性化を抑制します。
その他にもビタミンCや食物繊維も豊富に含まれています。
 

6.ゴボウ

ゴボウの成分はそのほとんどが水分ですが、水溶性食物繊維が豊富な野菜です。
有害物質を吸着して体外に排出したり、利尿作用があるためデトックスやむくみ予防が期待出来ます。
ゴボウにはポリフェノールが含まれているので抗酸化作用があり、アルギニン性ホルモンの分泌を促してくれます。
 

7.ダイコン

ダイコンはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素が含まれた野菜です。
健胃作用があり、根の部分よりも葉の部分がビタミンやミネラルが豊富です。
ダイコンにもイソチオシアネートが含まれているため発ガン性物質の抑制が期待でき、他にも抗酸化作用、老化防止、血栓予防に効果があります。
 

8.たまねぎ

たまねぎにはポリフェノールの一種であるケルセチンという成分が含まれており、抗酸化作用悪玉コレステロールの減少に効果があります。
ケルセチンは脂質と結合する性質があるため、腸内の脂肪と結合して排出する特徴があります。
また、アリシンによって糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病を予防します。
 

9.ネギ

ネギはネギオールという抗ウイルス作用のある成分が含まれているため、風邪予防に効果的です。
緑色の部分は捨ててしまいがちですが、白い部分よりも栄養価が高く、たまねぎと同様アリシンが含まれています。
アリシンビタミンB1の吸収を助ける働きがあるため、玄米とすりおろした生姜、ネギをいれた味噌汁を食べるとバランスよく栄養がとれます。
糖尿病、高血圧、動脈硬化の予防に効果的です。
 

10.ゴマ

ゴマは植物の中で大変栄養価の高い食材です。
ゴマにはアルギニン、ビタミンE、オレイン酸リノール酸セサミン、鉄分、ナイアシン、カルシウムなど、まさにサプリメントのような成分がたくさん含まれています。
漢方では、滋養強壮に役立つと言われており、活性酸素を減少させる効果があることから老化防止にも役立つと言われています。
ビタミンEやリノール酸は、抗酸化作用が期待でき、カルシウムは牛乳の10倍近く含まれています。
リノール酸オレイン酸は、体内で合成することの出来ない必須脂肪酸で、ゴマリグナンという成分によって肝機能アップも期待出来ます。
食物繊維も豊富です。
 

 おわりに

玄米と味噌汁を食べるようになってから、私は重かった生理痛がなくなり、産後悩まされていた排卵痛がなくなりました。
 
良ければこちらの記事も併せてご覧ください。

 

loveandhate007.hatenablog.com

 体調を崩しやすい人、外食が多い人、生理痛が重い人、参考にしていただければ幸いです。

【危険】風邪薬は効かないだけじゃなく副作用で命も落とす

誰でも一度は飲んだことがあるだろう市販の風邪薬。

薬局に行くとどれを買ったらいいか迷ってしまうほど種類がたくさんある。

そこまで症状が重くなくても「風邪っぽいな。」と思ったらすぐに薬を服用する現代人は多い。

風邪薬はまったく効果がない


これは風邪薬だけに限ったことではないが、風邪薬はまったく効果がない。

だからほとんどの医者や薬剤師は風邪をひいても風邪薬は絶対飲まない。
もしも医者や薬剤師で風邪薬を飲んでいる人がいたら、その医者や薬剤師はそうとうヤバイ。
医学の知識はまったくないと言っていい。

風邪薬を飲んで治ったと言いはる人もなかにはいると思うが、それは残念ながら風邪薬が治したのではない。

治したのはあなたの治癒力によるものであり、風邪薬の役割と言えばせいぜい症状を緩和することぐらいだ。

それとプラセボ効果によるものだと思われる。
プラセボ効果とは、本当は科学的根拠がないものでも、効き目があると言われると本当に効果があったように感じてしまうこと。
つまり錯覚なのだが、本人が信じきっているためそのように体感してしまう。

風邪薬は効果がないだけじゃなく超有害


風邪で病院に行くと、医者に決まってこう言われる。

抗生物質を出しておきますね。』

この抗生物質は細菌には効果があるのだが、風邪の病原菌であるウイルスには実はまったく効果がない。

しかも抗生物質は体内に約100兆個存在する腸内細菌まで殺してしまうので、逆に免疫力が下がってしまうのである。

これじゃ薬なんて飲まない方がいいに決まってる。

それなのに医者は抗生物質を処方する。たとえ子供相手でも同じだ。

風邪を治せる薬は存在しない

市販薬でも病院で処方される薬も同じだが、風邪を治せる薬はひとつもない。
あくまで症状を緩和してラクにしてくれる程度であり、本当に風邪を治すのはあなたの自然治癒力しかない。

だから巷では、風邪を治せる風邪薬を作ったらノーベル賞だとか言われているのだ。

熱や鼻水が出たからと言って薬で抑えること自体が間違い


西洋医学では、熱や鼻水、咳と言った風邪をひいた時に現れる反応を風邪の症状とみなして薬で抑えてしまう。

これがそもそも間違っている。

熱、鼻水、咳、のどの痛み、悪寒、食欲不振などの体に起こる反応は、体がウイルスと戦ってウイルスを体外に排出している働きなので、抑えてはいけない。
むしろ治癒反応なので、ありがたく受け入れるべき反応である。

高熱を出すことでウイルスを殺し、鼻水、咳、のどの痛みによって体内の老廃物等を排出し、悪寒によって体を温め、食欲不振によって食べることをストップさせている。

ちゃんと食べなきゃ治らない。』と、よく言われるが、【食べるから治らない】ので、無理して食べる必要はない。
風邪により食欲不振が起こる時というのは、体が食べることを拒否しているため起こる反応なので、食べないことで風邪を早く治そうとしている。

【食べる】ということは、体にとってエネルギーのいる作業なので、風邪のウイルスと戦わなきゃいけない時に消化・吸収・排泄の作業に追われてしまうと、風邪の治りが悪くなったり遅くなったりする。

だから風邪をひいた時というのは、食べずに寝るのが一番である。

風邪薬の副作用で命を落とす


最近テレビでこんなニュースが流れた。
過去5年間に市販の薬を服用して亡くなった人は15人、副作用の現れた人は1000人を超えたという。

おそらくこれらは国への報告義務がないため、因果関係を示すことが出来ないものを含めたら本当はもっといるはず。

市販の薬が身近なものとなった現代人にとってはかなりショッキングなニュースだ。

これらをふまえると、市販の薬を飲むメリットはほとんどないということがわかる。

それでも薬を飲みたいという人は、死のロシアンルーレットの参加者になるのと同じことだと言える。